いつも御喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について感謝しなさい。Tテサロニケ5:16〜18
TEL 043-251-8510 お問い合わせ |
メッセージ
聖書箇所 | マルコの福音書8章 |
3月20日(日) メッセージ 大久保 望信 |
今日の個所はイエス様が十字架にかかられる前に、その事を弟子たちに話した場面です。イエス様がこの地上に来られたのは、目的があったからです。それは、言うまでもなく福音をこの地上に広めるためであり、神の救済計画を成就するためです。しかし、この時弟子たちの方はその準備が出来ていませんでした。 31節お読みします。 8:31 それから、人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、殺され、三日の後によみがえらなければならないと、弟子たちに教え始められた。 イエス様はご自分が間もなく死ぬことを彼らに話し、これから起ころうとしていることへの備えを始められました。それは、何度も何度もしきりに弟子たちに語られ、いざそのことが起きた時に、慌てることのないように心の準備をさせたのです。しかし弟子たちはこのイエス様の言葉を最初は理解できませんでした。なぜなら、弟子たちはイエス様が、イスラエルやローマを、いや世界を支配する王であると信じていたので、そのメシヤであるイエス様がなぜ?苦しまなければならないのかと、疑問に思ったことだと思います。イエス様の発言に皆が動揺しました。そしてその中にペテロもいました。32節を読みます。 8:32 しかも、はっきりとこの事がらを話された。するとペテロは、イエスをわきにお連れして、いさめ始めた。 この時ペテロは、イエス様を脇に連れ出して、何を考えたのかイエス様をいさめたと書かれています。マタイの方には、「主よ。神の御恵みがありますように。そんなことが、あなたに起こるはずはありません。」16:22と言いました。ペテロはこの時、神様の目的については全く頭にはありません。ただ自分の人間的な要求と感情をそのまま表してしまいます。なぜなら、ペテロもキリストが王であることを望んでいたのであって、旧約聖書に(イザヤ53章)預言されていた「苦しむしもべ」の姿は望んでいませんでした。それはきっと彼の中に固定されたメシヤ像、王であるイエス様はきっと栄光に輝く方で、人々から苦しみなど受けることもなく、すべての国民を救い、栄冠を与えてくださることを期待していたのかもしれません。 ペテロや他の弟子たちは、イエス様がまことのキリスト、救い主だと期待していたことでしょう。確かにイエス様がまことの救い主であることは間違いがありません。しかし、十字架の上で救いの御業を完成し、人々を救うということは、想像していなかったのです。なのでイエス様をいさめてしまいました。それは、ペテロ達の描く理想とは違ったことの動揺と、同時に弟子である自分たちにもその迫害が及ぶのではないかと恐れたのかもしれません。つまり、彼が受けいれる準備が出来ていたのはメシヤに従うという栄光であって、迫害ではなかったということです。 33節8:33 しかし、イエスは振り向いて、弟子たちを見ながら、ペテロをしかって言われた。「下がれ。サタン。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている。」 ペテロは多くの場合、弟子たちの代表者として振る舞っていました。なので、イエス様は彼を呼び出すことによって、間接的に弟子全員に語っておられたのだろうと思うのです。イエス様は、皆の持っていた考えを知り下がれ。サタン。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている。」と言われました。ペテロはただイエス様の身を心配しただけのはずなのに、なぜここまでのことを言われたのでしょうか?これまで一緒に旅をつづけあらゆる教えをイエス様から受け取った弟子たちにとって、本当にイエス様は麗しく、尊敬する存在です。なので心の底からイエス様を惜しんだのだと思います。しかしこの時の弟子たちは無意識のうちに、イエス様が十字架にかかられることを阻止していたからなのです。 イエス様はお生まれになってから、十字架にかかられるまで一つの誘惑を受けていたと思います。それは、十字架にかからないという誘惑です。イエス様が成長する過程で、家出をしたり、あるいは目立たないように生きて行ったり、イエス様を訴えた宗教指導者たちのご機嫌をとったりしたならば、自分の命が狙われることはなかったことでしょう。十字架にかかられる前、一言自分はユダヤ人の王ではないと宣言して、今までしたあらゆる奇跡や自分の発言を撤回したならば、きっと十字架にかかることはなかったことでしょう。つまり、イエス様は自分が十字架刑を回避する手段を持っていたということなのです。しかし、前の晩ゲッセマネで祈る時、「わが父よ。出来ますならば、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、私の願うようにではなく、あなたの御心のように、なさってください。」と言われました。イエス様は人間となり、完全な神の子として、主の栄光、主の素晴らしさを証され、完全にしもべの姿をとって父の御心に従順になりました。それは、全世界の人間のため、時代を超え、今を生きる私たちを救うためでした。その御業を弟子たちは阻止しようとしたので、ここまでのことを言われてしまったのです。弟子たちの動機はイエスへの愛と敬意でした。しかし弟子たちの役割はイエス様を導き保護することではなく、イエス様に従っていくことなのです。イエス様はこのようにして完璧にしもべとして父なる神様に仕えられ、人々に仕えました。それは、自分の願いや思いを捨てて、父なる神様の御心を優先しようとする、しもべの心の模範を示されたのです。 34節8:34 それから、イエスは群衆を弟子たちといっしょに呼び寄せて、彼らに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。 イエス様は決して楽しいことを否定しているのではありません。また、不必要に苦しむべきだと言っているわけでもありません。イエス様は一瞬一瞬イエス様に従い、働きが困難で見通しが暗い時でも、み旨を行い続けるように命じているのです。弟子たちは、主のしもべとして選ばれて、あらゆる教えを直接聞いてきた者たちでしたが、自分の感情や願いからイエス様が十字架にかかられることを受け止めることが出来ませんでした。あれだけ一緒にいながら、しもべとしての心を持つことが出来ていなかったのです。しかし、人間の弱さというのがこのところに現れているのではないでしょうか?私たちは祝福されたい。救われて喜びに満ち溢れる歩みをしたいと願います。しかし、本当にイエス様に従う時に、まず私たちは自己中心的な自分の考えや願いを捨てなければなりません。
ヨハ14:15 もしあなたがたがわたしを愛するなら、あなたがたはわたしの戒めを守るはずです。 そして、35節です。 8:36 人は、たとい全世界を得ても、いのちを損じたら、何の得がありましょう。
38節8:38 このような姦淫と罪の時代にあって、わたしとわたしのことばを恥じるような者なら、人の子も、父の栄光を帯びて聖なる御使いたちとともに来るときには、そのような人のことを恥じます。」 |